2014.04.24
御近所で昔から御声掛け頂いている御施主様よりリフォームの相談を頂きました。
従来の納屋を居室にリフォームという事でしたので
それまで音が発生しなかった上階からの音は気になるもの。
遮音マットや床の構成で階下への音に対策しました。
先の匠に配慮して柱建敬礼
壁は既設の柱の雰囲気にマッチするように珪藻土で仕上げ
なんとかGWの引越し前に家具選びができそうです
好みによりますが、丸太と珪藻土の質感が最高でした。
既設の丸太が化粧材料ではなかったので
壁との取合せ部分をきれいに納めるのに苦労しましたが、
その甲斐はあると思いました。
2014.03.20
Panaさんの「開けたらタイマースイッチ」
ランダムon-off機能もあるので防犯にもなります。
当社OBオーナー様の相談にタイマーリモコン付の照明器具をお勧めしましたが、
対象器具がブラケットだった為、急遽「開けたらタイマースイッチ」に変えてお勧め。
これだと将来器具を取り替えても問題なく使用できるのです。
panaさんやKoizumiさんがそれぞれ器具対応のタイマーリモコンを提供していますが、
器具メーカーが限られてしまいますし場所取りしますし、
こちらがスマートかなと。
2014.03.20
擁壁工事終わりました。
社長が数十年御付き合いのある御客様から注文頂きました擁壁工事が
無事に終わりました。
2013.11.28
築30数年のリフォーム工事を御請けしました。
最近この年代の工事を頂く事が多いのですが、一つのインターバルでしょうね、
10~15年で防水系メンテナンス
20~30年で防水系&外装のリフォームorメンテナンス
このタイミングだと家族構成が変わっている事が多いのです。
上記のような感じで85cm×240cmのテーブルカウンターをワークスペース兼ダイニングテーブルとして設置し
娘さん家族が遊びに来たときには9人まで座れるようにと。
2013.10.01
名古屋駅直近で木造3階建て共同住宅を施工したんですが、
木造耐火構造をツーバーフォー構造で建てさせていただきました物件です。
それがツーバーフォー協会の記事に掲載されていると聞いたのでさっそくみてきました。
http://2x4assoc.or.jp/column/201307/201307.html
当社の施工事例が他のHPで見れるのに感動しましたが、
こうしてみるとやはり木造耐火構造ってまだニッチですね。
S造やRC造と比較した総工費の問題や木材利用によるCO2問題対策になるので今後も楽しみな分野ですが。
当社にしては珍しい繁華街での工事で色々大変でしたが、同時にたくさん勉強させていただいた工事現場でした。
2013.06.27
新しくホームページを開設いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。