スタッフブログ

ブロック塀の改修

2018.08.12

先日お知らせしました様に全国でブロック塀の点検が始まっています。

当社でもさっそくお声掛けいただき、点検や改修のご提案をさせていただいております。

その結果、築30年超の擁壁・ブロック塀は吸水による劣化が多いと感じました。

写真は大阪の地震を受けてすぐにお声掛けいただいたお客様のブロック塀の改修工事です。

ブロック塀の子供の頭の高さより上の部分を壊し取り、軽くて風通しの良い防犯性フェンスに変えました。

庭の樹木にも風光が当たり、より良い環境になったと言っていただけました。

 

 

 

ブロック塀大丈夫ですか

2018.07.06

先日の大阪府高槻市の小学校で発生した擁壁倒壊事故による悲劇を2度と起こさないように

文科省が全国の学校へブロック塀の調査を要請しました。

 

災害発生時に倒れそうな塀を前もって改善改修しておくことは所有者の善管注意義務です。

人や車に被害を与えないように大きな傾きや大きなヒビが無いか目視で確認してみてください。

 

名古屋市では現在ブロック塀の撤去費用を助成してくれています。

一度ご相談ください。

 

 

 

何の音?

2018.01.25

豪雪地域ではない名古屋も一年に数回は雪が降りますね。

雪が降った翌日の朝、お客様から「エコキュートから変な音がするので見に来てほしい」と電話を頂きました。

エコキュートのヒートポンプは外気温度が低い時に霜取り装置が作動するため、

運転音が大きくなることがあるので今回もそれだろうと当たりを付けて訪問しました。

お客様に説明をし、逃し弁を操作して少しお湯を捨てさせてもらい

湯沸かしスイッチを入れてヒートポンプを作動させると、カンカンカンカンと想定外の音が。

 

 

 

ヒートポンプの上から伝った水が氷柱になって羽根に当たっているので、

そこでお客様にお湯を貰って解凍してみることにしました。

前カバーも凍結してくっついているので、そこは無理に外さず上からお湯をかけて溶かして、

ヒートポンプを作動させて先程の異音がなくなっていることを確認して完了しました。

 

 

メーカーのサイトから抜粋しました。

●わき上げ中は運転音が出ます。冬期等の外気温度が低い環境では、運転音は大きくなる場合があります。

●外気温度が低く、湿度が高いときは、自動霜取装置がはたらきますので、運転音が悪化する場合があります。

●冬季は雪または水がヒートポンプユニットに入り込んで凍結、運転時にファンにあたり大きな音がする場合があります。

その場合には、わき上げ停止中であることを確認した上で、60℃程度のお湯をかけるなどして解凍を実施し、解凍が完了するまでお待ちください。

 

 

 

 

 

 

新年のご挨拶

2018.01.13

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
年明け以降は天候も良く、気分の良い正月となりましたね。

お陰様で当社は1月8日より年始の営業を開始しました。
冬期長期休暇明けのため、少しバタバタした感はありましたが。

本年も昨年以上に地域の皆様の土地、建物相談をサポートできる身近な工務店を目指し、
努力して参りますので、何卒よろしくお願いします。

 

インターホン連動防犯カメラ

2017.11.18

【センサーライト付屋外ワイヤレスカメラVL-WD813K(電源コード式)】

先日10年超のOB様宅のインターホン交換の際に提案させていただきました。

インターホン取替電気工事のついでに電源(AC100V)工事させていただくだけで

簡単防犯カメラ付き住宅に。

裏口などにどうですか?

 

食洗機入替HARMAN→BOSCH

2017.04.15

いつもお声掛け頂いているM様より「食洗機を変えたい」と御連絡を頂き訪問しました。

ご自分で実機を見てきて気に入った機種があるという話でしたが、

直接では値引が無いと言う相談でお手伝いさせていただきました。

取付寸法差2mmということでギリギリでしたが

半日掛かりでぶじに納め終わりました。

 

それにしてもオシャレです、BOSCH(ボッシュ)。

 

ステンレス面材のフロント扉がフルオープンし、使い勝手も良くて

庫内はシルバーにレッドの差し色がアクセントでカッコいい!

ドアの開閉もバタンっと開かないようにソフトモーション機構で子供さんも安全で安心です。

特にBOSCH食器洗い機の最大の特徴である「ゼオライト乾燥システム」が採用されていて

ECOな上に水滴が残らずキチンと乾燥できるんです、とM様に教えて頂きました。

 

ゼオライトってなんだ?ということで少し調べてみました。

「ゼオライト乾燥システム」と言うのはゼオライトの吸着熱を利用したシステムだそうです。

吸着熱と言うのはユニクロのヒートテックでお馴染みの

「汗を吸ってあたたかくなる」というのと同じ仕組みだとのことでした。

ゼオライトはとても水分を吸収しやすいため、吸着熱も派手に出ると言う事だそうです。

どのくらい派手に熱が出るのかわかる動画があったので載せておきます。

 

 

 

下は設置中に撮らせて頂いた写真です↓

 

 

エコリフォーム始まりました!

2017.01.29

昨日今日と猛烈な寒波に襲われ、まさにタイムリーな情報になりました。

エコリフォーム受付が始まります!!!対象工事には補助金もらえます!!!

予算枠は250億円、無くなり次第終了です!!!

補助金分お値打ちにリフォームしませんか?

 

冬の寒さだけでなく、夏の猛暑に備えて断熱窓改修を今の内にどうでしょうか?

壁に比べて熱が逃げやすい入りやすい窓の断熱リフォームは夏にも冬にも有効です。

 

3

 

レースカーテンを閉め放し生活が嫌で透明窓の内側にいわゆる擦りガラスのように見えにくいガラスを採用して

断熱窓改修された方もいらっしゃいます。

家全体でなくても一部屋毎にできる断熱窓リフォームどうですか?

 

1p

 

 

 

 

本年も宜しくお願い致します。

2017.01.14

 あけましておめでとうございます。
年頭にあたり一言ごあいさつを申し上げます。
昨年は日本中あちらこちらで地震が発生し、東南海沖地震についての話題もよく話にあがるようになりました。
地域事業者として防災ネットワークについても地域活動に参加するようになり10年を超えました。
また工務店としても地域の皆さんに協力できるよう耐震診断員も昨年改めて勉強し直しました。
少しでも補強できるよう軽微な耐震補強方法も年々研究されています。
安心して暮らせる生活を身近で直接お力添えさせて頂くのが我々の役割だと思っておりますので、
今年も気軽にお声掛け頂ける身近な工務店として取り組んで参りたいと思います。
この新しい年がより佳き年になるよう心より祈念いたしまして、 私からの挨拶とさせていただきます。
有限会社田谷住建 従業員一同s_695f623293cf1d1b3bfbf0d95ead5afd (1)

今年も一年お世話になりました

2016.12.15

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

 

 

〔年末年始休業期間〕

12月28日(水)~1月11日(水)

新年は1月12日(木)9:00より営業開始となります。

 

 

来年も皆様のお役に立てる、地域の工務店として少しでもサービスの向上を図るよう、
誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう

従業員一同心よりお願い申し上げます。

 

挟まると怪我することもあります。

2016.12.15

毎日出入りする玄関ドアですが油圧でゆっくり閉まるように調整してあります。

しかし毎日開け閉めしている内に段々と早くなってきますので

指を挟んでお怪我をしないよう、数年に一度調整をお願いします。

プラスドライバー一本でできます。

 

大掃除始めました?

2016.12.15

 

 

 

床のワックスやお風呂、キッチンの大掃除に加えて大掃除と言えば窓掃除。

その際、網戸の外し方で困ることがあります。

意外とコマや外れ防止部品など壊れやすい部品もありますので外し方の一例を御紹介します。

 

 

 

 

 

 

ちょっと変則でこんな部品調整もできます。

 

 

 

大型連休あるある

2016.12.15

大型連休あるあるです。

連休中で、すぐに対応できない場合の応急処置を御紹介します。

 

 

 

2 / 512345
トップへ戻る
〒454-0957 愛知県名古屋市中川区かの里3-101 <対応地域>名古屋市全域